ハッピーメールに「らくらく返信」という機能があるのをご存知ですか?
忙しい時でもメールの返信が簡単にできるとても便利な機能なのですが、気を付けておかないと「業者に引っかかってしまう」恐れもあるんです。
そこでこの記事では、らくらく返信の機能や正しい活用法について詳しく解説していきます。
関連記事ハッピーメールの評判口コミ大調査!使い方やコツを体験談から解説します
【結論】らくらく返信は気を付けて使う
ハッピーメールのらくらく返信を使うと、出会いのチャンスを逃すことがありません。
それはどうしてなのか、まずはらくらく返信の機能からご説明していきます。
らくらく返信とは
らくらく返信とは、ハッピーメールにログインすることなく、簡単にメールを返信できる機能です。
仕事中や周囲に人がいる時などはできればログインしたくないものですが、かといって届いたメールにはできるだけ早く返事したいところですよね。
らくらく返信はそんな時に活躍する機能なんです。
使い方はいたって簡単で、ハッピーメールにメールアドレスを登録するだけでOKです。
女性からメールを受信した場合、端末のメールソフトに通知が届くので、そのメールソフトを使って返信することが可能なのです。
このように、普段行っているメールソフトでのやり取りと同じ手順で操作することができるので、わざわざログインする必要はありません。
また、メールの文面を読まれない限りは、傍から見れば単にメールのやり取りをしているようにしか見えないでしょう。
もっとも、らくらく返信の登録をしたからといって、ハッピーメールから届くメールすべてに対応できるわけではありません。
なので、メールソフトで受信する度にその内容をチェックしていく必要があります。
結論
ログインする手間を省くという意味で非常に便利ならくらく返信ですが、それまでにやり取りしたことのない女性に返信する時は注意が必要です。
というのも、ハッピーメールでは業者やキャッシュバッカーが突然メールを送ってくることがあるからです。(これらにいちいち対応していてはポイントの無駄遣いになってしまいます)
なので、相手が始めてやり取りをする女性だった場合は、その人のプロフィールを確認してから返信するようにしてくださいね。
普通のメール返信とどう違う?
らくらく返信の機能が分かったところで、普通にサイト内で返信する時とどう違うのか、という点をご説明していきます。
ポイント消費について
らくらく返信であれサイト内からの返信であれ、消費するポイントは1通あたり5pt(約50円)です。
複数の女性とやり取りしているとかなりの金額になってしまいますから、前述した通り、せめて業者やキャッシュバッカーだけでも見分けてできるだけ節約するようにしてくださいね。
添付ファイルについて
らくらく返信では、画像または動画のどちらか一つを添付することが可能です。(添付ファイルだけは送信はできません)
なので、相手から「もっと顔がよく分かる写真をみたい」とせがまれた場合でも、問題なく対応することができます。
絵文字について
らくらく返信では絵文字を使うことはできません。
「それでは味気ないメールになってしまう」という人もいると思いますが、「仕事中なので、後でまたメールします」と一言書き添えておけば、味気ないメールであっても理解してもらえるのではないでしょうか。
もっとも、絵文字には流行り廃りがあり、選択を間違うと「ダサい」「古い」と思われてしまうことがあります。
これではモテるはずのものもモテないので、十分に注意してくださいね。
らくらく返信の便利な機能
ここでは、「らくらく返信がいかに便利なものなのか」という点を、おさらいの意味も含めてまとめてみました。
ログインする手間を省ける
らくらく返信のもっとも便利な点は、やはり「いちいちログインする必要がないこと」」でしょう。
Web版にしろアプリ版にしろ、届いたメールをワンタッチで表示させることはできません。
セキュリティ面に気を使ってIDやパスワードを端末に記憶させていない場合は、ログインする度に入力する必要があります。
また、「アプリやブラウザが立ち上がるまでの時間がイライラする」という人もいるかもしれません。
そういった煩わしさがないという点では、らくらく返信は非常に良い機能といえますよね。
メールアドレスを非公開で返信できる
らくらく返信はメールソフト上から操作できる機能です。
なので、「メールアドレスを相手に知られてしまうのでは?」と心配している人もいることでしょう。
ですが、実際には、メールアドレスを相手に知られることはありません。
いったんハッピーメールを経由する形で送受信されるので、セキュリティ面もバッチリなんですよ。
らくらく返信を使う上で気を付けること
クイックな対応ができるらくらく返信はとても便利ですが、使う上で気を付けるべきこともあります。
メールの内容をよく確認する
すでにご説明したように、ハッピーメールでは業者やキャッシュバッカーが突然メールを送ってくることがあります。
また、受信したメールをメールソフトで閲覧した場合、相手のプロフィール写真は表示されません。
なので、「誰から届いたメールなのか」「その人は本当に素人女性なのか」などといったことを確認してから返信するようにしてください。
これを怠ると、ポイントが無駄になってしまうばかりか、まったく好みではない人にまでメールを送ってしまい、相手に変な期待を持たせることになってしまいます。
らくらく返信の設定方法
らくらく返信の設定方法は以下の通りです。(Web版からしか設定できません)
<登録の手順>
①「マイページ」の「各種設定」を開く

②メールアドレスの登録/変更を選択

③登録メールアドレスの箇所にアドレスを入力

上記の操作を終えると、登録したメールアドレスにメールが届くので、添付されているURLからログインすれば設定完了です。
登録するメールアドレスはGmailなどのフリーアドレスでも問題ありません。
スマートフォンで確認する人が多いはずですから、スマートフォン上で使いやすいメールアドレスを登録しておいた方が良いのではないでしょうか。
また、メールアドレスを登録しておくと、無料ポイントをもらえたりお得なキャンペーンを知ることもできますよ。
まとめ
この記事では、ハッピーメールのらくらく返信機能についてご紹介しました。
忙しい時などは非常に便利な機能ですが、相手を確認せずに返信してしまうと、業者やキャッシュバッカーに引っかかってしまう可能性があります。
なので、らくらく返信を使用するのは「何度かやり取りしている相手にのみ」とし、それ以外の場合は少々面倒でもその都度ログインして相手を確認してから返信するようにしてくださいね。