ブライダルネットは、30代の婚活希望者が多く集まるマッチングアプリ。
アプリを運営しているのは、結婚相談所やお見合いパーティなどを主催、運営する東証一部上場企業である株式会社IBJ。
大手企業の認知度の高さから会員数を増やし続け、現在国内で結婚するカップルのうち、1%はIBJによるサポートによるものだと言われています。
結婚相談所を運営する会社が手がけるサービスとあって
と考える男女に大好評です◎。
ブライダルネットには多くの便利なサービスがありますが、その中でも特におすすめなのが婚シェルというアドバイザーがついてくれること。
AIシステムによる機械的なものではなく、生身の婚活のプロが寄り添ってくれるというのは、このうえなく心強いものです。
また、女性も男性と同じ料金が必要にもかかわらず、男女比が5:5〜6:4というのもブライダルネットの大きな魅力のひとつです。
女性も有料ということから真面目に婚活したい会員が集まるようになっており、真剣なやり取りをすることができます。
では、ブライダルネットの料金や特徴について、詳しく見ていきましょう。
1.ブライダルネットの料金
2.ブライダルネットのサービス内容
3.ブライダルネットに向いている人
この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
目次
1.ブライダルネットの料金一覧
■男女同額!料金プランについて
マッチングアプリには男性は有料、女性は無料という料金システムのものが多いなか、ブライダルネットでは男女ともに同料金の月額料金制となっています。
月額料金以外にオプションやポイントなどの追加料金はなく、有料会員になればすべての機能を使うことができるので、料金形態が分かりやすいと好評です。
料金の支払い方法は、クレジットカード決済とアプリ内決済を選ぶことができますが、下記の表のとおり、クレジットカード決済の方が安い料金となっています。
また、契約プランの期間が長くなるほど、1か月あたりの料金が割安となります。
ただ、いくら1か月あたりの料金が安くなるからといって、あまり長期のプランで申し込むことはおすすめできません。
なぜなら、ブライダルネットなどのマッチングアプリでは3か月前後でパートナーと出会えることが多く、途中でブライダルネットを退会するかもしれない可能性があるからです。
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1ヶ月 | 3,980円/月 | 4,700円/月 | 4,700円/月 |
3ヶ月 | 3,160円/月(9,480円) | 3,933円/月(一括 11,800円) | 3,933円/月(一括 11,800円) |
6ヶ月 | 2,475円/月(14,850円) | 3,233円/月(一括 19,400円) | 3,233円/月(一括 19,400円) |
12ヶ月 | 1,950円/月(23,400円) | 2,483円/月(一括 29,800円) | 2,483円/月(一括 29,800円) |
*2019年7月現在のデータ
■有料会員になるとできること♡
ブライダルネットにはオプションがないため、有料会員になると全てのサービスが利用可能となっています。
そのため他のマッチングアプリに比べ、プランや料金が単純でわかりやすいのがよいところ◎。
では、ブライダルネットの有料会員になるとできることを詳しく見ていきましょう。
まず、ブライダルネットの有料会員になれば、異性のプロフィール写真を見られるようになります。
無料会員でもプロフィール検索はできるのですが、肝心のプロフィール写真にはボカシが入り、不鮮明です。
婚活で結婚相手を探すとなると、もちろん見た目だけがすべてではありませんが好みもありますし、笑顔やその人の持つ雰囲気など。
外見からにじみ出る人柄があるため、写真によるインスピレーションはとても大切です。
ブライダルネットで婚活をして異性とのデートへ繋げるためには、ブライダルネットのアプリ内である程度のメッセージを重ねる必要があるでしょう。
いくら、プロフィール写真が自分好みでも、会話やフィーリングが合わないと、実際に会ってみたいと思うところにまで至りませんよね。
有料会員になれば、相手とメッセージのやり取りができるようになるので、結婚というゴールに近づけるのではないでしょうか。
ブライダルネットには日記機能があります。
毎日の生活のなかの何気ない一コマを日記に書くことで、飾らないありのままの自分を異性に見てもらうことができます。
たとえば、趣味のケーキ作りをした、こんなお酒を買ってみたら美味しかった、など。
共通の趣味や、同じことに興味を持つ人に読んでもらえれば、日記がきっかけでメッセージがもらえるかもしれません!
ただ条件だけで異性を検索するのではなく、日記を通じて自然な流れで会話ができるため、好みや価値観が合う相手とカップル成立につながる可能性が高くなります。
コミュニティ機能もブライダルネットの便利な機能です。
旅行好き・読書好き・アウトドア好きといった趣味に関するものから、年の差OK・一年以内の結婚など条件に関するものまでバラエティ豊かなコミュニティが存在。
有料会員になったらぜひ、コミュニティに参加して異性と出会えるチャンスを増やしましょう。
方法は簡単。自分の気になる単語でキーワード検索をして、いいなと思うコミュニティに参加します。
もし、いいなと思うコミュニティがない場合は、自分で新しいコミュニティを申請することも可能です。
新しいコミュニティが申請されると、事務局が内容を確認し、OKが出れば晴れて公開となります。
なお、コミュニティにはいくつでも参加することができますが、おすすめは5〜6つくらい。
参加コミュニティが多すぎると、異性から「本当に興味あるのかな?モテたいだけじゃないの?」と邪推されてしまうこともありますし、自分でも収集がつかなくなりがち。
逆にあまり少ないのもせっかくのチャンスなのでもったいないですよ。
ブライダルネットには「婚シェル」と呼ばれるアドバイザーがいて、ユーザーの婚活をサポートしてくれます。
婚シェルはユーザーと同じように会員登録し、日記の投稿やコミュニティ参加をすることで、ユーザーの気持ちをより理解しユーザーに寄り添ったサポートができるそうです。
婚シェルはユーザー一人に一人が担当してしてくれるので、初めての登録で不安な方も安心して悩むを打ち明けることができます。
たとえば、プロフィール写真の選び方や異性へのメッセージの内容、どうやって初デートに誘ったらいいか、などきめ細かなアドバイスをしてくれます。
■支払方法
ブライダルネットの料金支払い方法は、クレジットカード決済とアプリ決済の2つです。
このうち、料金が安いのはクレジットカード決済。
ちなみに、クレジットカードで支払いたい場合は、パソコンなどブラウザ版から登録してください。
スマホのアプリから登録すると、必然的にアプリ決済となります。
■【有料会員へ】退会時・休会時の注意
ブライダルネットでの退会手続きは、「退会」と「アカウント削除」の2段階となっています。
退会というのは有料会員から無料会員になることで、アカウントは公開されている状態です。
アカウント削除とは、アカウントまで削除してしまうことで、これで完全な退会となります。
なお、アカウント削除は退会手続きのあとにできるようになります。
そのため、まだカップル成立はしていないけれど、仕事などの事情で一度休みたいといった場合、「退会」のみをおこなって無料会員のまま休止するのが◎。
逆に恋人ができたりといった、マッチングアプリが必要ない状態になれば、アカウント削除までしてしまった方がいいでしょう。
なお、退会やアカウント削除の手続きをするときは、必ず料金プランの自動更新を止めることを忘れないようにしてくださいね。
自動更新を止めずにそのままにしておくと、自動的に更新となり料金を払い続けることとなってしまいます。
2.ブライダルネットにはお得なクーポンが!
■クーポンでお得に婚活しましょう♪
ブライダルネットの公式サイトを見ると、トップページに「期間限定・最大3,000円オフのクーポン」バナーがあらわれます。
期間限定という記載がありますので、いつ終了するかは不明。
ただし、今のところ、キャンペーンは比較的よく開催されているようです。
■クーポンの利用方法と注意
せっかくブライダルネットに入会するのなら、お得なクーポンを使わない手はありません。
ただし、クーポンは1か月プランには適用されず、最低3ヶ月プランからの入会で適用となるので気をつけてください。
ブライダルネットのクーポンは、3か月プランなら1,000円オフ、6か月プランなら2,000円オフ、12か月プランなら3,000円オフ。
それぞれの入会プランによって割引金額が変わることも頭に入れておきましょう。
とてもお得なキャンペーンクーポンですが、適用となるのは新規会員のみで、すでに入会している人が新たに割引対象となることはありません。
また、割引は会員登録時にクーポンコードと呼ばれる表示されている数字を入力する必要があります。
会員登録の際にクーポンコードを入れ忘れてしまうと、割引の適用とならないので注意しましょう。
3.アプリ版限定!1か月限定無料トライアルって何?
■無料トライアル期間にできること
ブライダルネットのスマホアプリ版には、1か月の無料トライアルがあります。
残念ながら2019年7月現在のところ、ブラウザ版には無料トライアルはありませんので、無料で一度試してみたい方は、スマホアプリ版で登録するのがおすすめです。
ちなみに、無料会員とこのアプリ限定1か月無料トライアルは別のもの。
無料会員は一度有料会員になったあと退会だけしてアカウント削除しない状態をさします。
無料トライアル期間にできることは、自分のプロフィール登録と異性のプロフィール閲覧や検索「いいね」を送る、日記の閲覧、コミュニティ閲覧や参加です。
有料会員に比べ、異性のプロフィール写真にボカシがかかっている、プロフィールが途中までしか読めない、日記の閲覧はできるが投稿はできない、など機能は制限されます。
とは言え、いくら評判のよいマッチングアプリでも、自分で使ってみないことには使い勝手などが自分に合っているのかを判断することができません。
いきなり有料会員になることを考えると、アプリの使い心地や異性の会員がどれくらいいるかなど、無料トライアル期間である程度のことを体感できるのはいいですね。
4.ブライダルネットは成婚率が高い?!その秘密とは

引用:https://www.bridalnet.co.jp
公式サイトによると、ブライダルネットでの年間成婚数は6.132組。
なんと会員の3人に1人が入籍や婚約など婚活の成功を果たしているそうです。
この数字は、数あるマッチングアプリのなかでもかなり高いものと言えるでしょう。
では、なぜブライダルネットがこれほどまで成婚率が高いのか、その秘密を紐解いていきましょう。
■女性有料はデメリットじゃない!
ブライダルネットの料金は男女ともに同額。
女性会員の利用は無料というマッチングアプリが多いなか、なぜ女性にも男性と同額の料金が必要なのか。
料金が発生することで、女性がブライダルネットを敬遠するといったデメリットに繋がらないのか、疑問に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ところがそれは逆。
女性も有料だからこそ、遊び半分で会員登録をする人が少なくなり、その結果、真剣度の高い女性会員ばかりが集まってくるのです。
男性会員からすると、真剣に結婚相手を探そうとしているのに、アプローチした相手の女性が遊び半分だとわかったら、気分が削がれて悲しい気持ちになるでしょう。
場合によっては、またイヤな思いをするのではないかと不安になり、次の出会いに前向きになれなくなることだって考えられます。
ブライダルネットは男性も女性も真剣に活動する会員が多いのが、成婚率の高い理由のひとつです。
■豊富なアプリ内機能
ブライダルネットには、コミュニティ・日記・双方向マッチなど、異性とのコミュニケーションを手助けするための機能がたくさんあります。
双方向マッチとは、一週間に一度、ブライダルネットが会員の希望条件に合った異性を紹介してくれるマッチング機能です
自分にどんな相手があっているのかわからない、多くの異性のなかから相手を選べない、という方におすすめ。
一週間に一度、一人を紹介というのも絶妙の塩梅です。
また、コミュニティや日記機能は、プロフィールの条件だけで婚活するのは苦手、という方にかなり好評◎。
お互いの趣味や好みなどを把握してからメッセージのやり取りをしたり、共通の話題を会話の糸口にできるのがいいところですね。
■婚シェル?初めてでも安心のサービス
ブライダルネットを語るうえで忘れてはならないのが、婚シェルの存在です。
婚シェルとは婚活に関する相談ができる、いわば婚活アドバイザーのこと。
追加料金は必要なし、有料会員なら誰でもそのサービスを受けることができます。
また他社の多くのマッチングアプリでは、異性の紹介機能をAIを使ったシステムが自動的におこなうのが一般的。
しかしブライダルネットの場合、システムには頼らず婚シェルが異性の紹介を行うため、人間同士の温かみがあります。
ブライダルネット公式サイトでは「人と人をつなぐのは、人だと思う」の言葉があり、まさにこのモットーに叶ったサービスだと感じられます。
婚シェルへの相談は、ネット上のチャットで気軽にすることができ、どんな些細なことでも相談に乗ってもらうことができます。
例えばプロフィールの書き方や写真選びから、実際の相手との上手なメッセージのやり方、デートの誘い方など、です。
■万全のセキュリティ体制
ブライダルネットでは、会員登録時に本人確認書類を提出する必要があります。
ブライダルネット事務局では、提出された本人確認書類をチェックし、年齢やプロフィールの名前、生年月日が合っているか、などをチェック。
なりすましや悪質ユーザーの排除を徹底しています。
また本人確認書類だけではなく、任意で独身証明・年収証明・学歴証明を提出することもできます。
プロフィールに、これらの各証明書を提出しているということが表示されるため、提出書類が多いほど相手からの信頼を得ることができます。
■実際にブライダルネットを利用した人の評判
結婚相談所に登録するとなると、それなりの料金が必要となります。
また、店舗までわざわざ出向く必要があるのもちょっと大変なところ。
ブライダルネットなら、婚シェルのサポートなど、もはや結婚相談所並みのサービスを、結婚相談所よりずっと安価で受けることができるのです。
はじめてマッチングアプリを利用するとなるとやはり不安が多いですよね。
マッチングアプリがメディアで取り上げられることも多くなり、メジャーな存在になってきたことから、「使ってみたい」「ネットで気軽に婚活してみたい」、とは思うものの
本当に出会えるのか、マッチングした相手がサクラや業者など悪質ユーザーではないか、騙されることはないのか、などの不安がよぎり、一歩を踏み出せないという人も。
しかし、ブライダルネットならこういった心配はいりません。
会員登録の際に、すべての会員へ本人確認書類の提出を課しており厳しくチェックされるからです。
ポジティブな口コミの多いブライダルネットですが、残念ながらネガティブな声もチラホラ。
というのは、ブライダルネットの会員は比較的、都市圏に住む人が多いことです。
せっかくいいなと思う相手でも、あまりに住む地域が遠すぎると恋愛に進めないのも事実。
人口が少なめなど、地方に住む方にとっては注意も必要です。
5.ブライダルネットは他の婚活アプリと何が違う?
では、ブライダルネットとほかのマッチングアプリの違いについて見てみたいと思います。
具体的にゼクシィ縁結び・マッチドットコム・Omiai(オミアイ)、youbride(ユーブライド)の他社4つのアプリ。
これら婚活ユーザーが多く集まるマッチングアプリと、料金や機能について比較してみましょう。
■料金
5サービスの料金を比較してみますと、それほど大きな料金の差がなく、長期間入会となるとマッチドットコムが一番安価なようにも感じます。
ただ、マッチドットコムはスタンダードプランとバンドル(プレミアム)プランの2つに分かれており、安く感じるスタンダードプランでは使える機能に制限があります。
一方でブライダルネットの場合は、オプション料金を設けておらず、有料会員になれば、すべての機能を使うことができます。
また婚シェルといった、まるで結婚相談所さながらのサービスを受けることもでき、コスパ最高と言えるのではないでしょうか。
【ブライダルネット】(男女同じ料金)
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1ヶ月 | 3,980円/月 | 4,700円/月 | 4,700円/月 |
3ヶ月 | 3,160円/月(9,480円) | 3,933円/月(一括 11,800円) | 3,933円/月(一括 11,800円) |
6ヶ月 | 2,475円/月(14,850円) | 3,233円/月(一括 19,400円) | 3,233円/月(一括 19,400円) |
12ヶ月 | 1,950円/月(23,400円) | 2,483円/月(一括 29,800円) | 2,483円/月(一括 29,800円) |
【ゼクシィ縁結び】(男女同じ料金)
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1ヶ月 | 4,298円/月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
3ヶ月 | 3,888円/月(11,664円) | 4,667円/月(一括 14,000円) | 4,667円/月(一括 14,000円) |
6ヶ月 | 3,564円/月(21,384円) | 4,634円/月(一括 27,800円) | 4,634円/月(一括 27,800円) |
12ヶ月 | 2,592円/月(31,104円) | 3,734円/月(一括 44,800円) | 3,734円/月(一括 44,800円) |
【マッチドットコム】(男女同じ料金)
<スタンダードプラン>
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1ヶ月 | 3,980円/月 | 3,980円/月 | ー |
3ヶ月 | 2,793円/月(8,379円) | 2,793円/月(8,379円) | ー |
6ヶ月 | 2,467円/月(一括 14,802円) | 2,467円/月(14,802円) | ー |
12ヶ月 | 1,750円/月(一括 21,000円) | ー | ー |
<バンドル(プレミアム)プラン>
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1ヶ月 | ー | ー | 5,000円/月 |
3ヶ月 | 3,267円/月(9,801円) | 3,267円/月(9,801円) | 3,600円/月(10,800円) |
6ヶ月 | 2,700円/月(16,200円) | 2,700円/月(16,200円) | 3,133円/月(18,798円) |
12ヶ月 | 2,200円/月(26,400円) | ー | ー |
【Omiai(オミアイ)】(女性は無料)
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1ヶ月 | 3,980円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
3ヶ月 | 3,320円/月(9,960円) | 4,600円/月(13,800円) | ー |
6ヶ月 | 1,990円/月(11,940円) | 4,466円/月(26,800円) | ー |
12ヶ月 | 1,950円/月(23,400円) | 3,566円/月(42,800円) | ー |
【youbride(ユーブライド)】
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1ヶ月 | 4,300円/月 | 4,300円/月 | 4,500円/月 |
3ヶ月 | 3,600円/月(10,800円) | 3,600円/月(10,800円) | 3,933円/月(11,800円) |
6ヶ月 | 2,967円/月(17,800円) | 2,967円/月(17,800円) | 3,467円/月(20,800円) |
12ヶ月 | 2,400円/月(28,800円) | 2,400円/月(28,800円) | 2,900円/月(34,800円) |
■機能・サービス
ブライダルネットは、ネットでの婚活アプリでありながら、人間味あふれるサービスが魅力のマッチングアプリ。
プロの婚活アドバイザーである、婚シェルがユーザーひとりひとりにつき、婚活にまつわるどんな悩みもきめ細かく相談に乗ってもらえます。
婚活に自信がない人でも婚シェルを追加料金なしで利用できるので、大変心強いサービスではないでしょうか。
もちろん、日記やコミュニティ機能、検索機能などを使って自分の力だけで婚活することも可能です。
6.ブライダルネットをおすすめしたいのはこんな人♡
■本気で婚活したい人
ブライダルネットは名前のとおり、真剣に婚活をするユーザーにおすすめのマッチングアプリです。
男女同じ料金のため、遊び目的ではなく真剣に活動したい会員がおのずと集まってきます。
こちらが真剣交際を望んでいるのに、相手はちょっと遊びたいだけの相手探しだったり退屈しのぎだったりとなると、婚活への戦意を消失してしまいかねません。
ブライダルネットなら真剣な者同士のやり取りができるので、本気で結婚相手を探したい方に定評があります。
■婚活初心者の人
ブライダルネットでは、婚シェルなど初めての婚活でも安心のサポート体制が完備されています。
はじめて婚活に挑む、マッチングアプリを使うのははじめて、という方も安心。
アプリの使い方から、プロフィールの記載方法、メッセージのやり取りのコツなど、婚シェルが解りやすく教えてくれます。
■婚活サービスは料金が高いと思っている人
ゼクシィ縁結び/Omiai(オミアイ)/マッチドットコム/youbride(ユーブライド)はいずれも、ブライダルネット同様、婚活目的のユーザーが多く集まる人気マッチングアプリ。
これらマッチングアプリと比較してみると、ほかのアプリと料金に大きな差がないにも関わらず、ブライダルネットは婚活に関するサポート体制が整っていることがわかります。
youbride(ユーブライド)には、婚シェルによく似たコンシェルジュサービスがあるにはあるのですが、それはプレミアムプランを申し込んだ方のみの特典。
ブライダルネットの場合は、オプション料金はなく有料会員になるだけで、だれでも婚シェルのサポートを受けることができます。
しかもブライダルネットを運営する株式会社IBJは、2006年の創立以来、結婚相談所事業や婚活パーティの開催事業を中心に活動してきた会社。
そのため婚活にまつわる経験やノウハウをたっぷり持っています。
追加料金なく婚活のプロによるサービスを受けられるのは、大変大きな魅力と言えるでしょう。
■安心安全に婚活アプリを利用したい人
ブライダルネットでは、はじめの会員登録の際に、本人確認書類の提出が必須になっており、事務局が年齢や名前などに偽りがないかしっかりチェックします。
また、学歴証明、収入証明、独身証明を提出することも可能。
学歴詐称・経歴詐称をしているような悪質ユーザーをブロックすることができ、安心して婚活にいそしむことができるでしょう。
万が一悪質ユーザーや既婚者などに遭遇した場合、事務局にすぐに通報することもできますし、また、事務局ではサイト内パトロールも実施しているため安心して利用できます。
7.まとめ
数あるマッチングアプリのなかで、自分の目的に合ったサービスを選ぶことは何よりも大切なこと。
選ぶサービスを間違えてしまうと、希望する相手にいつまでたってもめぐりあえないなんて悲劇も起こり得ます。
マッチングアプリには、20代前半の会員が中心のカジュアルな出会いを求めるもの、逆に真剣交際や結婚を目的とした相手を探す人が集まるものなど、それぞれに特徴があります。
ブライダルネットは後者。
公式サイトを見るとまず目に飛び込んでくるのが、「結婚につながる恋をしよう・恋愛と結婚をまじめに考える婚活サイト」という文面です。
その言葉どおり、多くの会員が真剣に結婚につながる相手を探しており、その特性から平均年齢が30代とマッチングアプリのなかでは比較的、年齢層が高くなっています。
また、婚活のプロである婚シェルと呼ばれるアドバイザーが、会員ひとりひとりに寄り添いサポートしてくれるのも嬉しいところ。
登録してみたものの、はじめてのアプリに戸惑ってしまった、ネット上でお相手とやり取りするのに慣れていない、という方も安心して婚活に挑むことができるでしょう。
婚活をしたいなら悩んでいないで、「行動するが勝ち」です。
しかも、ブライダルネットにはオプション料金がなく、有料会員になれば婚シェルのほか、日記やコミュニティなどさまざまな機能をすべて使うことができます。
公式サイトでは、期間限定割引クーポンキャンペーンもおこなわれていますので、ぜひ一度、チェックしてみてくださいね。
良い出会いがありますように。
ライター名:Yukari.S