「ハッピーメールのプロフィール写真の登録って必要なのかな?」と感じる方も多いのではないでしょうか。
ハッピーメールの写真登録には、どんな写真が良いか、メリットはあるのかなど疑問がたくさん浮かびますよね。
実は、ハッピーメールのプロフィール写真を登録をするとメリットだらけ!
今回はハッピーメールのプロフィール写真について詳しく説明していきましょう。
1.ハッピーメールに最適なプロフ写真
2.ハッピーメールのプロフ写真NG集5選
3.ハッピーメールで出会うためには写真が必須
目次
\新規登録で120ptもらえる/
⇓ ハッピーメールを無料で登録する ⇓
関連記事ハッピーメールの評判口コミ大調査!使い方やコツを体験談から解説します
【結論】ハッピーメールのプロフ写真は登録必須
ハッピーメールのプロフィール写真(以下プロフ)は必ず登録しましょう。
プロフ写真を登録するだけで、相手に安心感を与えられ、出会いの確率がグンっと上がります。
ハッピーメールは、掲示板の文章やメッセージのやり取りのみで出会える場。
文字以外の視覚情報であるプロフ写真は、メッセージのやり取りがいまいち盛り上がらないときも、プロフ写真があると、写真から話題が盛り上がる可能性もありますよ。
「プロフ写真の登録は身バレ防止のためしたくない」と思われる方もいるでしょう。
ハッピーメール内のメールのやり取りの中で交換できる写真を用意してください。
メールのやり取りを繰り返して「この人なら信用出来る」と思ったときに写真交換をするとさらに親密になれますよ。
また、相手から写真の交換を求められたときに、写真が提示できれば、実際に出会える確率が上がるでしょう!
どうしても写真を見知らぬ人に送りたくない方は「顔がハッキリ写っていない写真」を用意してください。
メールで送る写真やプロフの写真には、顔がハッキリ写っていないといってもブレている写真や解像度が低い写真などは避けましょう。
写真は、少し下を向いているアングルや横顔など雰囲気がわかるものを選択してください。
ハッピーメールのプロフに写真登録すると、相手に興味を持ってもらいやすい以外にもたくさんのメリットがあります。
ハッピーメールのプロフにはなぜ写真が必要?
ハッピーメールのプロフに写真を登録するメリットは大きくわけて下記の2つ。
安心感を与えられるため実際に会える
ハッピーメールのプロフに写真を登録した方が出会える確率が上がる理由を詳しくご紹介しましょう。
プロフ写真で出会いの確率が上がる理由を知れば、きっと、プロフ写真を登録したくなるでしょう。
プロフ写真は出会いを成功に導いてくれる道具の1つですよ。
興味を持ってもらえる
ハッピーメールでは、興味を持ってもらえないと出会いに発展するどころかプロフィールも見てもらえません。
また、メッセージの返信もきません。
ハッピーメールを利用するとき、まず、相手の興味を引くことが出発地点です。
興味を引くという点でハッピーメールのプロフの写真登録は必須。
検索で表示された際に、初期設定のアイコンのままだと印象が薄くスルーされです。
ですが、アイコンに写真が設定されていると、他のユーザーとの差別化が図れるため印象に残るでしょう。
ハッピーメールのプロフに写真登録しておくと、掲示板にメイン写真が投稿される仕組みになっているため、運営が自分をアピールしてくれますよ。
プロフィール文をしっかり書いていても、写真が初期設定のままだと興味を持たれにくいです。
まずは、興味をもってもらうためにもプロフの写真登録は必ずおこなってください。
相手に安心感を与えることができる
ハッピーメールのプロフに写真登録する最大のメリットの1つが「相手に安心感与えられること」です。
ネットでの出会いには、どんなユーザーも多少不安があります。
まず、メッセージが相手から送られてきた場合、プロフを見にいきますよね。
プロフに情報の記載が乏しく、アイコンも初期設定のままだとサクラ(業者)かなと不安になるでしょう。
「メッセージを返信してもらう」という第一段階の難問は、プロフの写真を登録をするだけで突破できる確率が上がります。
あなたが不安なように、相手もメッセージのやり取りでは、大人で紳士な対応の方も待ち合わせをドタキャンする場合を想定しています。
「サクラ(業者)じゃないのか」「本当に待ち合わせ場所にくるのか」など、出会いが成功するまでは安心できません。
そんな、たくさんある不安は、プロフに写真が登録されているだけでかなり軽減されます。
相手に安心してやりとりしてもらうためにもプロフ写真は登録しましょう。
ネットの出会いは、徐々に関係性を築き信頼し合っていくもの。
ハッピーメールの出会いにも信頼関係は必須です。
相手に安心感を与えて信頼してもらえて、ようやく出会いに発展できます。
ハッピーメールのプロフの写真登録は、ハッピーメールでの出会いを攻略するためにも必要なもの。
せっかくある機能の1つのため、有効活用しましょう。
ハッピーメールのプロフにはどんな写真がいい?
ハッピーメールのプロフに登録する写真は相手に良い印象を与えるものは下記です。
全身の雰囲気わかる写真
趣味がわかるサブ写真
ハッピーメールではプロフの写真を有効的に活用することで出会いの成功率が上がります。
ここでは、ハッピーメールの写真登録で相手に良い印象を与えられる3種類を詳しく解説しましょう。
明るい笑顔の写真
ハッピーメールのプロフ画像の写真で、好まれるものは「明るい笑顔の写真」です。
友人や家族と過ごしている中で自然と出た笑顔の写真がオススメです。
笑顔は人を安心させる効果もあるためメッセージをやりとりしていく中で信頼感を得やすい写真とも言えるでしょう。
いざ、会うことになったとき、相手は笑顔のあなたを思い浮かべて出会いを楽しみにします。
会うまでに思い浮かべてもらえる表情が、笑顔だと相手に良い印象を与えられますよ。
笑顔の写真といっても難しく考える必要は、ありません。
柔らかい雰囲気で少し微笑んでいるだけでも硬い表情よりずっと素敵にみえます。
笑顔は、アプリで加工するより何十倍もあなたの雰囲気が伝わるでしょう。
笑顔の写真は、少し引いたアングルだとより良いです。
アップすぎる笑顔の写真は、相手に引かれてしまうので注意しましょう。
なるべく全身が写っている写真
本気で出会いを探している方は、ハッピーメールのプロフ写真を全体的な雰囲気がわかる全身が写っている写真にしましょう。
全体の雰囲気が分かることでオープンの印象を与えることができます。
実際にあった際も、写真とのイメージが違ったと思われずに済みます。
全体の雰囲気が分かる写真を選ぶことで普段の服装なども伝えることが可能です。
服が好きな方やファッションに気をつかっている方は、服装もアピール可能。
全体の雰囲気が分かる写真の場合は、身長もわかりやすく伝えることができるため相手が合う際にイメージしやすくなりますよ。
趣味が分かる写真
日記やプロフ写真は、趣味をアピールする場でもあります。
趣味といっても難しく考える必要はなく、普段食べているものや身に付けているものを掲載しましょう。
例えば、特別な趣味がなくても、パンケーキの画像や車、バイク、映画のワンシーンなどを選択すると相手に好きなものが伝わります。
「仕事が趣味」と言う方は、ネクタイやネクタイピンを載せてもいいですね。
特に男性は、仕事道具などを載せると女性に仕事ができると印象づけられるでしょう。
趣味が分かる写真を掲載していれば、同じ趣味を持つ相手とつながることもできます。
自分の写真を載せる他にも必ず趣味の写真を載せるようにしましょう。
ハッピーメールのプロフでこんな写真はNG
ハッピーメールのプロフの写真は、笑顔で全体が載っていればどんな写真でもいいというわけではありません。
雰囲気の暗い写真
異性や複数人と写っている写真
女性が好まない写真や、男性が子供ない写真もあります。
せっかく、プロフ写真を登録しても、好まれない写真の場合は、逆に嫌われる可能性もあるので要注意です。
ここではハッピーメールのプロフの写真を設定する際に、使用してはいけないNG写真をご説明しましょう。
自撮り写真
自撮り写真は「ナルシストで痛い」といった印象を与えがちでウケが悪いと言われています。
特に、男性の自撮りは女性ウケが悪いとされているのでつける方が良いでしょう。
男性の自撮りの中でありがちなNG例は、正面からアップ撮っているものです。
プロフ画像はただ設定すればいいと言うものではありません。
正面からアップで撮っている写真を、プロフ写真として設定すれば「生理的に無理」と、言われてしまう可能性もあるので注意しましょう。
ハッピーメールのプロフ写真ように、自撮りをするのではなく写真フォルダの中にある、友達が撮ってくれた写真などを利用してください。
プロフの写真は、普段のあなたが分かる写真を掲載することで好感度はアップします。
加工された写真
ハッピーメールのプロフ写真や交換する際の写真は、過度に加工された写真を避けましょう。
Snowなどたくさんある加工アプリを利用せずに、スマホに付いているカメラの利用がお勧めです。
女性から敬遠される写真は、頭の上に耳がついているもの、動物の顔になるものなど、顔がほぼ見えないものです。
どうしてもアプリで加工したい場合は、彩度を明るくする、肌をきれいにする、髪を綺麗にするなどに留まり、元の写真から遠ざけない方が良いでしょう。
明らかなアプリの加工は、すぐにバレます。写真を見てナルシストなどとマイナスなイメージを持たれる事態は避けましょう。
普段のあなたの写真を利用し、安心感を与えてください。
雰囲気の暗い写真
相手に与える印象は明るいものがベストです。
プロフ写真に利用するものは「明るい」と思ってもらえるものにしましょう。
例えば、写真の明るさが全体的に暗く顔がほとんど見えないものは、避けて下さい。
表情が暗いものも掲載しないようにしましょう。
プロフ写真は、ハッピーメールで出会いを探す中でも相手に与える第一印象を決めるものです。
写真全体の明るさは、できるだけ光が当たったものを選び表情も柔らかく優しい雰囲気が伝わるものが好まれます。
異性と写っている写真
ハッピーメールのプロフのメイン写真は、異性との写真を使うことができません。
サブ写真であっても、出会う上で良い印象与えないので掲載を避けましょう。
メイン写真やサブ写真に、誰かと親しげに写っている写真を使うと出会いが遠ざる傾向にあります。
異性と写っている写真が好まれない理由は、相手が出会って、付き合うことになっときのことを考えているからです。
親しい異性がいる場合、出会った後も嫉妬や浮気の心配を抱えなければいけないのではないかと不安がよぎるでしょう。
相手に不安を与えないためにも、異性との写真は、掲載しないでください。
複数人で写っている写真
ハッピーメールのプロフのメイン写真は、複数人が写っているものも使用できません。
サブ写真でも、掲載を控える方が良いでしょう。
そもそも複数人が写っている写真は、誰があなたなのか分かりづらいです。
自分以外を、モザイクで加工しても写真全体でモザイク部分が多くなるため、写真の印象が悪くなります。
ハッピーメールのプロフ写真は、明るい印象をもたれるためにもあなた1人で写っている雰囲気がわかりやすいものにしましょう。
複数人写っている写真がお気に入りであっても、出会いがなければ意味がありません。
好まれる写真を選びハッピーメールの出会いを攻略してください。
どうしても顔写真を載せたくない時は
仕事の都合や、身バレをしたくない方は「どうしても顔写真を載せたくない」と思われる方も多いでしょう。
ハッピーメール自体がメイン写真に掲載NGとしている写真もあります。

ハッピーメールのプロフの写真に掲載できなくても、メッセージをやりとりしていくうちに親しくなった相手には写真を見せる時が来ます。
メッセージのやり取りの中では、見せることができる顔写真を用意しておきましょう。
また、顔写真を掲載できない場合は、プロフィールに「身バレ防止のため、顔写真はメッセージで送ります」と書いておくと誠実です。
正面からの顔写真を掲載しなくても十分にあなたの雰囲気を伝える方法はあります。
ここでは、身バレ防止に特化した写真の掲載方法を解説しましょう。
遠めに映っている写真を掲載する
真正面から写っている写真ではなくても、遠目に写っている写真を掲載すれば、相手は人物のイメージが掴みやすくなります。
ハッピーメールのプロフの写真を初期設定のままにしておくよりは、良い印象を与えられますよ。
例えば、後ろ姿や観光スポットで撮った写真など顔が潰れて見えないものでも写真があったほうが相手は安心するでしょう。
プロフの写真に何を掲載するかによってもあなたのセンスが問われます。
たとえ遠くから撮影したあなたであっても、あなたのセンスや雰囲気を相手にアピールできるでしょう。
少し下を向いた写真にする
ハッピーメールのプロフ写真に顔写真を載せたくない場合は、下を向いた写真を利用しましょう。
道端で下を向いている写真や、ご飯を食べるとき、勉強をするときに下を向いた瞬間など、日常風景のひとコマの掲載がオススメです。
下を向いた写真は、顔全体が確認できませんが髪型や輪郭、体型や服装などがわかります。
ただ、あくまでも顔がハッキリとわかる写真の方が好まれるのは事実。
下を向いた写真の場合は「会うと印象が違った」と思われる可能性があります。
下を向いた写真を掲載すると「実は、顔に問題があるんじゃないか」と疑われる可能性もあるので注意が必要です。
ハッピーフェイスのサービスは使えなくなったので注意
写真を元に似顔絵を作成してくれるサービス「ハッピーフェイス」は2019年7月をもって申込受付が終了。
ハッピーメールでは、顔写真を掲載したくない方のため「ハッピーフェイス」のサービスを展開していました。
ハッピーフェイスとは、写真をもとに似顔絵を制作してくれるサービスです。
ハッピーフェイスのサービスは、2019年7月をもって受付が終了し2020年2月現在は行っていないどころかイラストをメイン写真に設定できなくなっています。
ハッピーメールのアプリが普及し、会員数が伸びていく中で似顔絵ではなく写真の使用を応援している背景が伝わります。
ハッピーメールのプロフや日記の写真は、運営が許可したものでないと使えません。
運営は、アダルト系や不適切な写真を利用しなければ問題なく許可してくれますよ。
似顔絵サービス終了は、寂しいですが今後写真のメリットを最大限に発揮しハッピーメールを利用しましょう。
ハッピーメールのプロフ写真で身バレしないの?
ハッピーメールのプロフ写真は、同性に見られる頻度が低い仕様になっています。
万が一、友達に見つかった場合は、相手もハッピーメールを利用しているので問題ありません。
そもそも、同じハッピーメールを利用しているため見つかったとしてもスルーされる可能性が高いです。
異性の友人を見つけた際は、後々気まずくならないために。
ブロック機能の使用をお勧めします。
ブロック機能を利用すれば相手にプロフィールを見られる心配がありません。
またブロック機能は後々解除できるので気軽に利用できます。
ブロック機能は、マッチングしていない相手にも利用ができるので知り合いに見つかる前に知り合いを見つけてブロックするのも身バレ防止の対策になります。
ハッピーメールのプロフ写真の削除方法
ハッピーメールのプロフに写真を登録する前に、プロフ写真の削除方法を把握しておきましょう。
ハッピーメールのプロフィール写真の削除方法はスリーステップで簡単にできます。
画像を用いて詳しくご解説しましょう。

まずは、マイページのプロフ画像をクリックしてください。

次に左にあるチェックボックスにチェックを入れて削除ボタンを押します。

削除が完了したかチェックししましょう。
プロフ写真に登録したくない画像を誤って掲載してしまった場合も、削除方法を把握しておけば数秒で削除の対処ができます。
まとめ
ハッピーメールのプロフの写真登録は、相手に興味を持ってもらい、安心感を与えるためにも必要です。
良いプロフ写真のコツを攻略できれば出る確率は、さらに確実に上がります。
ただ写真を載せればいいというわけではありません。
自撮りや加工などの女性からの印象が悪くなるものは避けましょう。
ハッピーメールのプロフ写真のメリットを徹底的に有効活用し、出会える確率は高くしてください。